イベントを終え、事務処理を一通り終えると
次にすることは
猫食同源実行委員会チーム猫食の
(実行委員会の中ですべてを把握し運営していく二人のチームのことです)
報告会を行います
お客様から届いたお声や、出展者様からのお声
当日の会場内での出来事
見聞きしたことや、感じたこと・・・等々
ふだん皆様が目にしている、私たち2人からは
想像もできないほど
かなり強烈で爆弾的な意見を、声が枯れるほど行います(笑)
これは、猫食同源イベントを始めてから
自然と2人の間で行われ、イベント終了後の恒例となりました
これがあるから、お互いの考えを深く理解し、信頼し合って
また、次へと動き始められるというわけです
正に昨日、その報告会を行ったわけですが
今回一番の話題は『出展者の選考について』でした
7回まで開催してくると
出展数を上回る応募により、選考にかなりの時間を費やしました
応募=出展
そんなふうに思われている方も少なくないと思われますが
決してそうではありません
更には、過去に複数回出展して下さった出展者様でも、
出展を見送りをさせていただくという苦渋の決断もしてきました
その決断には、良くも悪くも
私たちの立場が問題となる、ひとつの事柄があります
主催者でありながら、出展者でもある私たちは
時に、出展者様と主催者との間にある
ボーダーラインが消えてしまうことがあります
皆様に近いからこそ、生の声が聞けて次へと繋げていけます
しかし、近いからこそ、そこに感情が入り込み
決断にかなりの時間を費やしてしまうのです
次回、猫食同源8に向け
初心に帰り
どんな出展者様と、どんなイベントにしていきたいのか
そして、お客様に何を提供していきたいのか
しっかりと、主催者としての位置で考えていこうと話しました
猫食同源7が終了し
出展者様から、楽しかったというお声をたくさんいただきました
『出展者も楽しい猫食同源』
そんなふうに言っていただけるのは、本当に嬉しいことです!!!
でもそれは、私たち主催者の力ではなく
出展者様、お一人お一人の力であることは間違いないのです
何もなくて、楽しいとは言えません
売上もそうです
出会いもそうです
そのためには、
イベントに出展するということは、どういうことなのか
当日を迎えるにあたって、何をしてどう臨むべきなのか
同じ時間、同じ場所で、その考えは様々でしょう
でも、しっかりとその時間と向き合える出展者の集まりだからこそ
『出展者も楽しい猫食同源』になるのです
猫食同源は、これからも
そんな出展者様と作り上げていきたいと思っています
もしかしたら、今回の記事を読んで、
「なんだか・・・猫食同源って小難しいイベントなんだね・・・」
そんな風に思われた方もいるかも知れませんね(笑)
いつも、ふざけている私たちが
実は毎回、こんな話し合いを続け
出展者様と向き合い
猫食同源の開催に繋げていることを、少しでも知ってもらえたら
きっと、次はもっと楽しんでもらえるのではないかと思います
堅苦しい言葉を並べましたが・・・
これからも猫食同源は、
出展者様、お客様と共に、
思いっ切り楽しむイベントを目指します!
猫食同源実行委員会チーム猫食
8に向け始動しました
次回もお楽しみに!
0コメント